2018年12月21日金曜日

高大連携歴史教育研究会・第4部会研究会

2018年11月に大学入学共通テスト第2回試行調査(プレテスト)が実施され、いよいよ来年度より大学入試制度が大きく変わることになります。この入試制度改革は、いわゆる「学力の3要素」に基づく一連の学校教育改革の流れの中に位置づけることができ、「歴史的思考力」を評価する問題が出題されています。一方、2018年3月に発表された高校の新学習指導要領によって、2022年度より新科目「歴史総合」が導入されることになりました。「歴史総合」が大学入試でどのように扱われるかは未確定ですが、学習指導要領には評価方法についての言及がなく、今後、成績評価について検討を重ねていく必要があります。

そこで、今回、下記の要領で、第2回プレテストの「世界史B」「日本史B」問題の分析とともに、「歴史総合」の評価方法をテーマとして研究会を開催することにいたしました。奮ってご参加ください。



                <記> 

日時:2019年1月12日(土)14:00~17:00

場所:青山学院大学青山キャンパス14号館14509教室

*正門右手の建物の5階です。

(https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/)


【報告】

1、大学入試センター大学入学共通テストの試行調査(プレテスト)分析

「世界史B」:松丸徹治(静岡県立静岡高等学校)

「日本史B」:大庭大輝(筑波大学附属高等学校)

2、「歴史総合」の成績評価の可能性 ~DP Historyの評価方法を参考に~

       山本勝治(東京学芸大学附属国際中等教育学校)



☆なお、会場整理の関係上、参加をご希望の場合は、鈴木まで「研究会参加」のタイトルをつけてメールでご連絡ください。(shigeru.suzuki@tufs.ac.jp)

☆終了後、近くで懇親会を行う予定です。


主催:高大連携歴史教育研究会第四部会部(部会長 鈴木茂)

共催:青山学院大学史学会、科研費研究プロジェクト「高大連携による歴史教育の実践的研究」(代表:金井光太朗)

0 件のコメント:

コメントを投稿